ゲーム

何度でもプレイしていたら100時間超えていたゲーム6選

何度でもプレイしていたら100時間超えていた ゲーム6選

私が実際にプレイして、何度でも遊びたくなったゲームを6本紹介します。

1. The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)

プレイ時間:1,099時間

スペシャルエディションのプレイ時間を合わせると1,300時間以上プレイしています。これだけプレイしてるにも関わらず、ストーリーをクリアした回数はたぶん5回程度です。

レベルが30前後になるとキャラクターを作り直して、MODで難易度を調整して異なるビルドでプレイするのを何度も繰り返していたら、プレイ時間が膨れ上がっていました。

概要

「オープンワールドRPGといえばスカイリム」と言われるほど、多くのゲーマーに愛されている名作。広大な世界を自由に冒険でき、クエストやダンジョン探索、キャラクター育成などやれることが山ほどある。

さらにMODを導入すれば、ゲームの可能性は無限大。ドラゴンボーンとしての冒険だけでなく、盗賊や暗殺者、魔術師など、なりたい自分になれるのが最大の魅力。

感想

私はストーリーは重視していなくて、戦闘さえ面白ければいいと思っています。しかし、スカイリムの戦闘は面白くないのに1,300時間もプレイしました

理由を考えてみると、本作の魅力は自由度の高さであり、オープンワールドの広い世界、膨大なクエスト、様々なビルド、さらにMODで自分好みの世界に変えて好きに遊べるからです。

戦闘は面白くなくても、それ以外の点が優れているから、これだけ楽しめたんだなと思います。


created by Rinker
¥3,025 (2025/04/19 14:49:15時点 楽天市場調べ-詳細)
46c18892.39b36be8.46c18893.c0ca59c4

2. モンスターハンターワールド(MHW)

プレイ時間:485時間

モンスターハンターは3キャラ作って、すべて導きの地の途中で終わっています。違う種類の武器を使用したくなったら、新しいキャラを作成して、その武器を更新しながらストーリーをクリアすることを繰り返していました。

概要

モンスターハンターシリーズの常識を変えた作品。シームレスなマップ、リアルな生態系、直感的な操作感が加わり、これまでのシリーズとは一線を画す仕上がりになっている。

モンスターごとに異なる戦い方が求められ、装備を強化しながら試行錯誤するのが楽しい。ソロでも協力プレイでも長く遊べる、ハンティングアクションの決定版。

感想

ワールド以前のモンスターハンターシリーズは初代と、P3HDをプレイしましたがどちらもすぐに飽きてしまいました。しかしワールドは以前とは比べ物にならないぐらい進化して驚きました。

グラフィックの進化はもちろん、フィールド上のエリア移動の廃止、移動しながらアイテムが使用可能になる、ダメージ表示などプレイしやすくなっていました。

イベントクエストにも力が入っており、ウィッチャー3,ファイナルファンタジー、映画版モンスターハンターなどコラボイベントが作りこまれているのもよかったです。

485時間プレイしていながらアルバトリオンとは一度も戦っていません。最新作のワイルズは現状ではワールドに負けています。今後のアップデートに期待しています。



3. Fallout 4(フォールアウト4)

プレイ時間:413時間

こちらもストーリーは3回程度しかクリアしていません。DLCのヌカワールドは一度もクリアしていないです。スカイリム同様、様々なビルドで何度もプレイしていました。

概要

核戦争後の荒廃した世界を舞台にしたオープンワールドRPG。自由に探索し、仲間と出会い、選択によって物語が変わっていくのが醍醐味。武器や防具のカスタマイズ、拠点建築など、サバイバル要素もある。

MODを導入すればさらに自由度が広がり、いつまでも遊び続けられる。終末世界での生活を体験したいなら、このゲームがピッタリ。

感想

レトロヒューチャー世紀末版スカイリムです。戦闘はスカイリムよりは楽しかったです。今作からMODなしでアイアンサイトを覗くことができるようになり、他のFPSに近い感覚で遊べるようになりました。

V.A.T.S.(戦術的ターゲットシステム)システムも進化しており、発動中はスローモーションになりより戦闘に没入感が生まれました。しかし、プレイ時間がスカイリムより少ないのは、クラフト要素が好きになれなかったからです。

クラフトモードは操作しづらく、武器などの強化のために、ジャンク品を集めるのが面倒でした。また、拠点が敵に襲撃されるのですが、拠点の中に敵がリスポーンするので、拠点周りにバリケードを張る意味がないのが嫌でした。


created by Rinker
¥2,957 (2025/04/19 14:49:16時点 楽天市場調べ-詳細)
46c18892.39b36be8.46c18893.c0ca59c4

4. 仁王2

プレイ時間:286時間

3キャラ作成し、すべてのキャラで5週クリアしました。違う武器種を使いたくなったら新しいキャラを作り、プレイしなおしていました。奈落獄は途中までしかプレイしてません。

概要

戦国時代を舞台にした高難易度アクションRPG。武器の構えを使い分ける奥深い戦闘システムが特徴で、敵の動きを見極めながら戦う緊張感がたまらない。

妖怪技やスキルツリーも充実しており、自分だけの戦い方を追求できる。ハードな難易度だが、その分やり込めばやり込むほど上達を実感できる、達成感のある一作。

感想

戦闘がめちゃくちゃ面白いです。武器の構えが上段、中段、下段がありそれぞれの構えにしか付けられない武技があり、状況に応じて構えを変えながら戦います。それがなかなか難しいのですが、歯ごたえがあり楽しいです。

本家のソウルシリーズはデモンズソウル、ダークソウル1~3、エルデンリングをプレイしましたが、一つもクリアしていません

仁王シリーズやSTAR WARS ジェダイ:サバイバーは楽しめたので、私はキャラクターがスタイリッシュな動きをするゲームが好きなのかもしれません。今月の11日にライズオブローニンのPC版が発売されるので楽しみです。


created by Rinker
¥5,812 (2025/04/18 21:46:05時点 楽天市場調べ-詳細)
46c18892.39b36be8.46c18893.c0ca59c4

5. Dragon's Dogma: Dark Arisen(ドラゴンズドグマ ダークアリズン)

プレイ時間:190時間

コンソール版を合わせると300時間位プレイしているはずです。

5キャラぐらいでストーリーをクリアしました。しかしダイモーンを倒したのは2キャラぐらいでした。キャラクターを作り直すたびに違う職業にしましたが、結局アサシンが一番楽しかったです。

概要

アクション性の高い戦闘が魅力のオープンワールドRPG。巨大な敵にしがみついて攻撃したり、ポーンと呼ばれる仲間と連携したりと、戦略性のあるバトルが楽しい。

世界の広さは控えめだが、ダンジョン探索が充実しており、飽きることなく冒険できる。自由度の高い職業システムもあり、何度でも新しいプレイスタイルで挑戦したくなる作品。

感想

スカイリムの戦闘を面白くして、世界観を狭くした感じのゲームです。当時のゲームでこれだけ戦闘が面白いオープンワールドのゲームはなく、今もこのゲームに匹敵するゲームはないと思っています。

主人公だけではなく、味方キャラクターも一人キャラクリできます。4人パーティで、残りの2人は他のプレイヤーが作ったキャラをレンタルできるシステムが、他のゲームにはない特徴です。

フィールドはオープンワールドとは言えないぐらい狭いです。しかし、ダンジョンを攻略が楽しくフィールドの狭さなんか全然気にならなかったです。

眩み砦でサイクロプスやゴブリンと戦ったり、蒼月塔でグリフィンに追い掛け回されたり、エヴァーホールや黒呪島の各エリアでボスと戦うのが楽しかったです。

次回作の2では無駄にフィールドが広くなり、戦闘の爽快感が前作よりなくなってしまったのが残念です。


created by Rinker
¥6,480 (2025/04/18 21:46:05時点 楽天市場調べ-詳細)
46c18892.39b36be8.46c18893.c0ca59c4

6. バイオハザードRE4

プレイ時間:152時間

40時間ほどプレイして止まっていたのですが、難易度変更MODやランダマイザーMODが登場して、プレイ時間が100時間以上増えました。
ランダマイザーMOD導入方法はこちら

概要

名作『バイオハザード4』を現代の技術でリメイク。TPSとしての操作性が向上し、アクションの自由度もアップ。フィールドが広がり、探索要素も強化されている。

キャラクターの描写も深まり、特にルイスの魅力が増したのが嬉しいポイント。オリジナル版の良さを残しつつ、新しい楽しみ方が詰まった、まさに「進化したバイオ4」。

感想

「神ゲーをリメイクしたら神ゲーに決まっている」そんなゲームです。戦闘システムが現代のTPS水準に進化し、グラフィックも良くなっています。フィールドも広くなり、探索要素も増えて面白くなりました。

各キャラクターの掘り下げが深くなり、特にルイスのキャラクターが魅力的になっているのが良かったです。エイダが主人公のDLC「セパレートウェイズ」は価格が安いのにボリュームがあり、とても面白かったです。

ただし、射的場はつまらないし、ゲームのテンポが悪くなるのでいらなかったです。


created by Rinker
¥5,240 (2025/04/18 21:46:06時点 楽天市場調べ-詳細)
46c18892.39b36be8.46c18893.c0ca59c4

まとめ

6作品中5作品がキャラメイクができるゲームでした。自分は改めてキャラメイクができるゲームが好きなのだと思いました。やり込みはしないけど、面白いと思ったゲームは何度でもプレイしてしまいます。

有名なタイトルばかりになってしまいましたが、未プレイで似たような感性を持っている方は、今回紹介したゲームをやってみてください。

ちなみに、100時間以上プレイしたけど紹介していないゲームにはマウントアンドブレードシリーズやバルダーズゲート3、XCOM 2などキャラメイクできるゲームばかりでした。

これらの作品は100時間以上プレイしてるのに一度もクリアしていません。ある程度プレイしたら最初からプレイしたくなってしまうのです。

    -ゲーム