生活

自動車税の支払い方法を比較 QRコード決済が最もお得な理由とおすすめアプリ

自動車税の支払いはQR決済が一番お得

これまで毎年なんとなく楽天ペイで自動車税を支払っていましたが、今回は「どの支払い方法が一番お得なのか?」をしっかり比較してみることにしました。

いろいろ調べて比較した結果、一番お得なのは「QRコード決済アプリでの支払い」だと分かりました。

今回は他の支払い方法との比較や、どのアプリがおすすめなのかまとめてみました。

自動車税の支払い方法を比較

まずは基本の支払い方法を比較

各支払い方法の還元率やメリット・デメリットをまとめました。

支払い方法ポイント還元メリットデメリット
口座振替なし自動引き落としで楽ポイントなし
クレジットカード(ネット支払い)0.5~1%程度自宅で支払いOK手数料が330円(都道府県による)
コンビニ支払いなし現金でも払えるポイントなし&手間がかかる
QRコード決済1%程度手数料なし、ポイント還元ありアプリの初期設定が必要

こうして比較してみると口座振替とコンビニ支払いはポイントが付かず、クレジットカードは手数料がかかるので論外です。QRコード決済一択なのが分かります。

おすすめQRコード決済アプリ

では次に通常還元率だけで比較した、おすすめのQRコードアプリを紹介します。
還元率が上がるキャンペーンは不定期に開催されるのでここでは考慮しません。

au PAY

au PAY

チャージの還元率が1%以上のクレジットカードは

  • PayPayカード
  • Amazon Mastercard
  • dカード
  • Orico Card THE POINT
  • au PAY ゴールドカード
  • イオンカード(10日にチャージすると還元率1%
  • エポスゴールドカード(100万円以上利用で還元率1.5%)

など、税金支払い時の還元はないです。

対応ブランドについてはこちら
https://aupay.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html

au Payが利用可能な店舗はこちら
https://aupay.wallet.auone.jp/store/list/

Pontaポイントが使える店舗はこちら
https://point.recruit.co.jp/point/?tab=pointUseService

毎月(5日・8日・15日・25日)にはたぬきの抽選会が実施されており、200円以上の利用で最大3,000Pontaが当たるチャンスあり。

auユーザー以外でも利用でき、シンプルな利用方法で還元率が高いのが特徴。しかし、Pontaポイントが私には使いにくいのが欠点。

おすすめ:シンプルにアプリにチャージして利用したい人

au PAY公式サイト
https://aupay.auone.jp/

FamiPay

基本的にチャージ還元率は0.5%です。

  • PayPayカード
  • イオンカード(10日にチャージすると還元率1%)
  • JQ CARD セゾン
  • ファミマTカード
  • 楽天銀行デビットカード(還元率1%)

など、JCBカードのみの対応だが、支払い時にも0.5%還元されます。

FamiPayが利用可能な店舗はこちら
https://famipay.famidigi.jp/store_info/

ファミペイには「翌月払い」というものがあり、還元率が0.5%で、クレジットカードを持っていなくても利用可能です。支払い方法は店舗支払いと口座引き落としがあるが、店舗支払いだと、事務手数料が330円かかるので口座引き落としがおすすめです。

対応している銀行はこちらから確認してください
https://famipay.famidigi.jp/guide/bankcharge/banklist/

また、利用するには審査があるので注意。
支払いは翌月の27日までに支払う必要があります。

さらにステップアップボーナスで還元率を5%までアップすることができます。(税金支払いに関しては4.5%まで)条件はファミペイ バーチャルカードのご登録とファミペイローンのご契約が必要です。

詳しくこちらを参照してください
https://famipay.famidigi.jp/cp/cp117/230901/

ファミペイローンのご契約にも審査があります。

チャージ金額には上限があり、本人確認をしないと十分な額をチャージできない場合があるので注意が必要です。

JCBブランドカード(本人未確認)JCBブランドカード(本人確認済)ファミマTカード
1日あたりの上限金額15,000円100,000円
(初期値15,000円)
100,000円
1か月あたりの上限金額20,000円300,000円
(初期値20,000円)
100,000円

残高の上限やチャージ金額の上限を変更する場合には設定が必要です。また、ファミペイ翌月払いは審査があるので注意する必要あり。

設定の方法はこちらから確認してください。

ファミペイで楽天ポイントを使うことは可能だが、その逆はできないのが残念。楽天ギフトをファミペイを利用して購入し、楽天アカウントにチャージするとは可能。

おすすめ:ファミマユーザーで本人確認や審査、チャージ上限の設定ができる人・高還元率を求める人

また、楽天銀行デビットカードでチャージすれば1%の還元を受けることができるので楽天ユーザーもおすすめ。

FamiPay公式サイト
https://www.family.co.jp/famipay.html

楽天ペイ

楽天ペイ

2024年6月から楽天ペイで自動車税を支払ってもポイントが還元されなくなりました。ポイントの還元がチャージではなく支払い時のみになり、自動車税などの税金の支払いに関しては還元されなくなりました。

去年までは楽天ペイでよかったですが、改悪され使いにくくなりました。

楽天ペイでポイント還元を受けるにはいくつかの方法があります。

方法還元率メリットデメリット
楽天銀行デビットカード + ファミペイで楽天ギフトカード購入楽天1% + ファミペイ0.5%楽天とファミペイのポイントを獲得できるポイントが分散する・店舗で購入が必要・手順が複雑
ファミペイ→JAL Pay→nanaco/WAONで楽天ギフトカード購入楽天1% + + マイル0.5% + WAONルートならWAONPOINT1%各種ポイントを最大限活用できる
iPhone限定・ポイントが分散する・手順が複雑・店舗で購入が必要

楽天ギフトをファミペイに楽天銀行デビットカードを登録し、購入することによりポイント還元を間接的に受けることができます。この手順なら楽天で1%還元、ファミペイで0.5%の還元を受けることができます。

しかし、ポイントが楽天とファミペイで分散する上に、店舗で購入する必要があり手順も複雑なのでおすすめしません。これなら普通にファミペイで直接支払った方が楽です。

JAL PayをApple Payに設定できるiPhoneユーザー限定の方法があります。

ファミペイにチャージした後、JAL Payにファミペイバーチャルカードからチャージし、nanacoかWAONにチャージしてコンビニでnanacoかWAONで楽天ギフトカードを購入し、楽天ペイで支払う方法もあります。

こちらはさらに0.5%のマイルのポイントとWAONルートなら1%のポイントを受けることができます。しかし、こちらもポイントが分散する上に、店舗で購入する必要があり、手順も複雑です。

楽天ペイでポイントが欲しい人は、店舗でギフトカードを購入する必要があります。自宅で支払いを済ませたい自分には、向いていないと感じました。

おすすめ:楽天ユーザー

楽天ペイ公式サイト
https://pay.rakuten.co.jp/

「J-Coin Pay」をランキング外にした理由

通常時は還元なしだからです。キャンペーン時のみ高還元(例:30%)になるタイプなので除外しました。よって「いつでもお得」ではないため、今回のランキングからは除外しました。

J-Coin Pay公式サイト
https://j-coin.jp/

自動車税の支払いはQRコード払い一択

  • クレカ払いは手数料がかかるし、口座振替・現金払いは還元ゼロ。
  • QRコード決済は手数料無料でポイント還元アリ

使いやすいau PAYがおすすめです。使い慣れたQR決済アプリを使っているなら、少なくとも手数料無料で支払いできるので、そのまま使えばいいと思います。それ以外の支払いをしている人はQRコード決済に切り替えた方がいいです。

ファミペイと楽天ペイはうまく使えば還元率が高いのですが、支払いが少し面倒ですね。シンプルなau Payがおすすめです。


おすすめのクレジットカードの記事はこちら

    -生活
    -