ゲーム

エルミナージュORGINAL ストーリー攻略メモ

エルミナージュ ORIGINALはたまにプレイしたくなり、セーブデータを消して最初からプレイすることを繰り返しています。プレイするたびに細かいところを忘れてしまっているので、自分用のメモ代わりにストーリー攻略メモを書いてきます。

この記事で分かること

  • ストーリークリアまでの大まかな流れ
  • おすすめのパーティの編成について
  • 転職の注意点
  • 装備の選び方とおすすめの装備について
  • クリアすべきイベント

序盤攻略

パーティ編成

ポイント

  • 種族は迷ったらホートルットにする。
  • 職業は盗賊・魔術師・僧侶を一人ずつパーティに加える。
  • 錬金術師の「マハマハ」を覚えさせる。
  • 転職すると「イノセントマント」が装備できなくなることに注意する。

まずはパーティを編成します。種族や職業については過去の記事に書いているので参照してください。迷ったら種族はホートルットにして、職業は盗賊・魔術師・僧侶は一人ずつ入れておいたほうがいいです。残りは適当に物理職を入れれば良いです。

錬金術師はパーティに入れなくてもいいですが、錬金と鍛冶用に一人は作っておいた方がいいです。入れない場合でも特定のイベント以外の戦闘で確実に逃げられる魔法の「マハマハ」は覚えておいた方が良いです。

魔法職は魔・僧・錬のすべての魔法を覚えさせた方が使いやすくなります。物理職にも魔法を覚えさせても良いですが、転職させると高い呪文抵抗がある「イノセントマント」が装備できなくなるので注意してください。(相性が悪い闘士と忍者は除く)

魔法職は他にも呪文抵抗の高い「魔法の月桂冠」や「大魔導師の帽子」などが装備できるので気にしなくても大丈夫です。

錬金術師を作って「マハマハ」を覚えたら、すぐに転職してパーティに入れたい職業に転職します。最初のダンジョンの最後で使います。

装備について

チュートリアルを終えたら、オランド商店で装備を購入しましょう。基本的にAC-1の防具は買わなくてもよいです。装備してもあまり変わらないです。性能の低い防具を装備してもアイテム欄を圧迫するだけです。

大事なのはACより耐性です。たとえACがー99だとしても敵の攻撃は当たりますが、属性防御が100%なら属性攻撃は必ず防げます

買うべきものは武器と鎧です。初期に装備している物よりも店売りで強いものがあれば買います。「エルミナージュはやられる前にやる」ゲームなので武器は重要です。ダメージが高く射程がM以上のものが望ましいです

店売りの鎧は他の部位の防具よりACが優秀なので、鎧だけは買っても良いです。

序盤は盾を装備しなくても良いと思います。ショートソードを左手に装備して二刀流にした方が殲滅力が高くなります。強い盾が手に入ったら装備し、後半は強いサブ武器かメイン武器を鍛冶で「メイン/サブ解除」して装備するのがおすすめです。

ダンジョンで拾ったアイテムは司教が鑑定できます。パーティに司教がいない場合は酒場にいるので、鑑定するときだけパーティに加えましょう。鑑定に失敗して状態異常になっても、いったん街から出れば治ります。

宿屋について

経験値がたまった状態で宿屋に泊まるとレベルアップします。レベルアップ時はステータスがランダムで上下するので、下がるのが嫌な方は宿屋に泊まる前にセーブし、気に入らなかったらリセットしましょう。泊まる部屋は馬小屋で十分です。

宿屋では錬金や鍛冶、倉庫にアイテムを預けることができます。一定数のイベントをクリアすると倉庫に預けられる数が増えます。

クレイディアの洞窟攻略

ポイント

  • 天使の小窓をパーティの誰かに持たせる。
  • お金を貯めてフランベルジュと炎の魔印+1を購入する。
  • アビを倒してレベル上げをする。
  • ジュエルリングを入手後、ライバルパーティとの戦闘はマハマハで逃げる。

準備が整ったらクレイディアの洞窟 1Fを攻略します。チュートリアルで作った「天使の小窓」は必ずパーティの誰かに持たせてください。ミニマップ表示の効果があります

最初の目標はマップを埋めつつお金を貯めて、フランベルジュと炎の魔印+1を購入することです。

フランベルジュはアイテムとして使用すると、マバラドが発動し、敵一列に火属性のダメージを与えることができます。炎の魔印は火属性のダメージを上昇させる効果があります。火力の低い盗賊や僧侶などに持たせるのがおすすめです。

X03 Y08に経験値の高い固定の敵アビがいます。そこでレベル上げをしても良いです。

ある程度パーティが育ったらジュエルリングを入手し、クレイディアの洞窟をクリアします。出入口の近くでライバルパーティとのイベント戦闘が始まります。ライバルパーティと戦うメリットはないのでマハマハで逃げます。

ジュエルリング入手後

ポイント

  • イベントの「ミアマックの心配事」をクリアして、錬金倉庫を無料で使用できるようにする。
  • マウレアの森 南西で魔術師がラバラドを覚えるまでレベル上げをする。
  • コートラスト要塞1Fで魔術師のレベルが13になるまでレベル上げをする。
  • 魔術師のレベル13で「ティオメンテ」と「エンテルクミスタ」を覚えるまでリセットする。

ジュエルリングを王様に渡すと、複数のダンジョンと街に行けるようになります。イベントの「ミアマックの心配事」を先にクリアしましょう。

ミアマックの宿で会話した後、ヘーメ共同地区のニャンニャンどぐぁで頭痛薬を購入し、渡すと錬金倉庫の使用が無料になります。

次にマウレアの森 南西で魔術師がラバラドを覚えるまでレベル上げをします。フランベルジュとラバラドを覚えた魔術師がいれば、多少強い敵にも何とかなります。

覚えたらコートラスト要塞1F 西側、東側で魔術師のレベルが13になるまでレベル上げをします。コートラスト要塞は敵があまり強くなく、経験値がそこそこあります。

また、ここで手に入る上級レアの装備は強力なものが多いので、「入手できたらラッキー」ぐらいの気持ちでレベル上げをしましょう。

魔術師がレベル13になる行ったことのある場所にワープできる「ティオメンテ」と強力な全体攻撃の「エンテルクミスタ」を覚えることができます

レベルアップ時に覚える魔法の種類と数はランダムなので、レベルアップ直前にセーブして、上記の魔法を覚えるまでリセットしましょう。ここまで来たら転職で使える魔法を増やしつつ、高難易度のダンジョンで強力な装備を入手してきます。

LV7の魔法を一つでも覚えていたら、転職してもレベルが上がれば同じランクの魔法は覚えるので、気にしなくても大丈夫です。


中盤攻略

装備に関して

とりあえずキャラクターがレベル13に達したら中盤とします。中盤は強力な装備を入手しつつストーリーとイベントを攻略していきます。おすすめな装備に関しては以前の記事を参考にしてください。

ストーリーとイベント

サブイベントをクリアしてフェイムを集め、残りの指輪を回収してきます。イベントは数が多いので攻略wikiを参考にして簡単なものからクリアしていくと良いと思います。

マーシャの尋ね人」、「エルフ王の異変」、「水猫のぬいぐるみ」、「オーガのぶどう」などがおすすめです。

各指輪を回収するとボス戦になりますが、弱いので気にしなくて大丈夫です。


終盤攻略

盗賊のレベル26になったら終盤だとします。盗賊がレベル26になると「装備解除」と「盗む」を覚えます。「盗む」で手に入るおすすめ装備は攻略wikiにまとめられているので参考にしてください。特におすすめなのが「ラミアーテイル」です

装備集め

ラミアーテイルはマウレアの森の中央部に出現するラミアから盗めます。呪われていますが、ほとんどの物理職と全種族が装備でき、射程がMでダメージが12~16もあります

しかもサブ武器なので二刀流可能です。クリア後のダンジョンでも通用する強力な武器なので全員分揃えましょう。

ラミア自体もクリア後のダンジョンにも出現する強力なモンスターですが、睡眠・石化・麻痺が効くので集めること自体は簡単です。出現率はそこまで高くないので、部屋の前でセーブして、出現しなかったらリセットすればすぐに集められます。

後は残りの装備を攻略wikiを参考にして集めてください。

竜の牙攻略

ラミアーテイルなどの強力な装備を集めた状態なら楽勝です。竜の牙にも強力な装備がドロップするので、ここで装備を集めながらレベル上げをしてもいいです。ラスボスは正直そこまで強くないです。

まとめ

今回はエルミナージュORIGINALの攻略メモを書きました。既プレイの人が多いと思いますが、夏にswitch版が出るみたいなので、新規の方は参考にしてみてください。


-ゲーム
-