「一瞬の油断が命取りになる、超ハイスピードな戦闘。多くのゲーマーを魅了し、そして絶望させてきた伝説のアクションシリーズ『NINJA GAIDEN』。
その最新作『NINJA GAIDEN 4』のトレーラーは、往年のファンが待ち望んだ血しぶきと斬撃の嵐でした。
いよいよ予約が始まりましたが、ここで悩むのが『通常版とデラックス版、どっちを買うべき?』という問題です。
この記事では、両エディションの2,000円の価格差が、果たしてその価値に見合うものなのかを徹底的に分析し、あなたがどちらを選ぶべきかをガイドします。
項目 | 内容 |
ゲームタイトル | NINJA GAIDEN 4 |
発売日 | 2025年10月21日 |
プラットフォーム | PS5、Xbox Series X|S、PC |
価格(スタンダードエディション) | ¥8,899 |
価格(デラックスエディション) | ¥10,890 |
公式トレーラー
通常版とデラックス版の比較表
通常版とデラックス版の違いを表にまとめました。
内容 | スタンダード版 | デラックス版 |
ゲーム本編 | ● | ● |
今後配信予定のコンテンツ | - | ● |
リュウ用スキン「トラディショナル ダーク ブルー」 | - | ● |
リュウ用スキン「レジェンダリー ブラック ファルコン」 | - | ● |
リュウ用武器スキン「邪神剣」 | - | ● |
ヤクモ用スキン「ディヴァイン キマイラ」 | - | ● |
ヤクモ用スキン「鴉の超忍」 | - | ● |
ヤクモ用武器セット「ディヴァイン キマイラ」 | - | ● |
50,000 ボーナス忍貨 | - | ● |
命の秘薬 (5 個)、超神薬 (3 個)、回生香 (1 個)、紅血丸 (2 個)、戦神湯 (2 個)、金剛湯 (2 個) | - | ● |
デラックスエディションの特典
出典:NINJA GAINDEN 4 Steamストアページ | ©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- ゲーム本編
- 今後配信予定のコンテンツ
- リュウ用スキン「トラディショナル ダーク ブルー」
- リュウ用スキン「レジェンダリー ブラック ファルコン」
- リュウ用武器スキン「邪神剣」
- ヤクモ用スキン「ディヴァイン キマイラ」
- ヤクモ用スキン「鴉の超忍」
- ヤクモ用武器セット「ディヴァイン キマイラ」
- 50,000 ボーナス忍貨
- 追加のゲーム内アイテム: 命の秘薬 (5 個)、超神薬 (3 個)、回生香 (1 個)、紅血丸 (2 個)、戦神湯 (2 個)、金剛湯 (2 個)
ほとんどの特典がキャラクターや武器のスキンです。
特典で入手できる忍貨はIGNの試遊によると、スキル獲得に使うみたいです。それ以外の用途があるか分かりませんが、序盤から多くのスキルを獲得しやすくなるので、快適にプレイしたい方には良いかもしれません。
特典のアイテムの効果は不明ですが、名前から推測するとHPの回復や死亡時に復活するアイテム、スキル発動に必要なゲージの回復や入手できる忍貨が上昇するアイテムなどではないかと思います。
今後配信予定のコンテンツに関しては、現状何が配信されるか分かりませんでした。
予約特典
出典:NINJA GAINDEN 4 Steamストアページ | ©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
- ヤクモ用スキン「黒龍の末裔」
あなたはどっち?タイプ別おすすめエディション
デラックスエディションがおすすめな人
- シリーズと開発チームを信じ、120%遊び尽くしたい熱心なファン
内容未定の「今後の追加コンテンツ(DLCパス)」に、今の段階で投資できる方。発売後にDLCを別途購入する可能性があるなら、結果的にお得になる可能性が高いです。
通常版がおすすめな人
- 追加DLCは評価を見てから決めたい慎重派
内容が分からないものに2,000円を払うのはリスクだと感じる方。将来配信されるDLCの内容や評価を見てから、本当に欲しいものだけを個別に購入するという、最も堅実な選択肢です。
で大丈夫だと思います。
私は買うとしたら通常版を買います。デラックスエディションの特典で攻略に影響するのは、忍貨とゲーム内アイテムだけです。それらは稼ぎをすればいいし、今後配信される追加コンテンツの内容が現状不明です。
また、スキンの特典に魅力を感じなかったので通常版で充分です。