私は大学を卒業してから7回以上引っ越しをしました。その中で部屋選びのポイントが分かってきたので紹介していきます。一番重要なのは周りの住民の質なのです。どんなにいい部屋だとしてもこれがだめだとすべて台無しになります。
私が今までの引っ越しで一番悩まされたのは騒音問題です。上の階の住民の騒音や、路上で遊ぶ親子の騒音が苦痛でした。近隣住民の質が悪くても影響されにくい部屋を選ぶことが重要です。
今回は今まで騒音に悩まされにくい部屋の選び方や他に気を付けるポイントを紹介していきます。
目次
鉄筋コンクリートの物件を選び、学校・公園・道路族を避ける

道路族とは道路や駐車場などでの遊び騒音や近隣家庭への不法侵入・器物損壊などの迷惑行為をする、子供や親のことを指します。
賃貸の選び方で重要なのは、学校や公園の近くを選ばないことです。この近くに引っ越してしまうと体育や部活、子供が遊ぶ音に一年中悩まされることになります。
ほかにも近所に家の庭にバスケットゴールがあると要注意です。ドリブルの音はかなりうるさいです。常識のない住民だと夜の9時までバスケをしていました。
可能であれば休日に下見をして、道路族がいないか確認した方がいいです。そもそも遊ぶスペースがない場所なら最高です。
部屋の場所は必ず最上階にしましょう。上の住民の騒音に悩まされることがなくなります。鉄筋コンクリートであれば左右の部屋から音が聞こえることは今までなかったので、角部屋にこだわる必要はありません。木造は論外です。
車を所有していない人はバス停や駅、スーパーなどが近い物件にしましょう。移動時間が一番無駄です。
また、3階以上マンションの場合はエレベータ付きを選びましょう。ないと、引っ越しや買い物が大変です。
都市ガスの賃貸を選ぶ

都市ガス最強です。私は今までプロパンガス、都市ガス、オール電化とすべての部屋に住んでいたことがありますが、都市ガスがダントツで安いです。場所にもよりますが他と比べて半額以下の料金になることもあります。
私が一人暮らしの時の料金はこんな感じでした。(5月の料金)
プロパンガスは高い業者だった時の料金です。夏や冬はもっと高くなります。
プロパンガス | 都市ガス | オール電化 | |
料金 | 9,000円 | 3,000〜4,000円 | 13,000円 |
オール電化が一番高く見えますが、プロパンガスは別途電気料金が4,000円でしたので同じぐらいです。
プロパンガスは地域よって料金がバラバラで良心的な料金な業者の場合もあるので、あらかじめ不動産屋に料金を確認してもらった方がいいです。
都市ガスの物件がない場合はプロパンガスの料金を確認して、オール電化とどちらが安いか検討してから部屋を決めた方がいいです。
風呂トイレ別は必須 独立洗面台はなくてもOK

風呂とトイレは絶対に別の方がいいです。風呂に入った後にトイレに行ったら床がびしょびしょなんて最悪です。また、うんこのにおいする空間で体を洗うのもいやですよね?
最近は風呂なしシャワーのみ物件もあるので、風呂に入らないのであればそちらでも大丈夫です。
トイレは温水洗浄便座があった方がいいです、シャワーがあった方が圧倒的に衛生的です。さらに冬は冷たい便座に座らなくて済みます。便座カバーを使う方法もありますが、不衛生なのでおすすめしません。
自分で便座を交換できますが、お金と手間がかかり退去時に元に戻す必要があります。
独立洗面所はあった方が便利ですが、なくても何とかなります。キッチンに鏡を置いておけば洗面所の代わりになるのでこだわらなくても大丈夫です。
また、ドラム式洗濯機を持っている人は置き場所のスペースを確認しておきましょう。ドラム式洗濯機は大きいので置けない物件は意外とあります。
通信環境を必ず確認する

インターネット中毒の私には最重要事項です。物件にすでに導入されているのか、自分で回線を引くことが出来るか事前に確認しておきましょう。
高層階のマンションだとケーブルテレビしか対応していない物件もあります。ケーブルテレビは下りの速度は光ファイバーと遜色ないですが、上りの速度は遅いです。
在宅勤務などでwebカメラなどを使用している人は注意した方がいいです。
雪国で車持ちなら屋根付き駐車場かロードヒーティング必須

冬の除雪は大変です。私が以前住んでいた岩見沢市は一日で1メートル以上雪が降る豪雪地帯でした。駐車場の除雪だけで一時間以上かかります。はっきり言って時間の無駄です。
屋根付きかロードヒーティングの駐車場なら時間の節約になります。また、ロードヒーティングの場合料金は自己負担なのか確認しましょう。電気料金がえらいことになります。
駐車場が遠い物件もやめましょう。重い荷物の買い物をした時に大変です。
物件はじっくり選ぼう

以上の条件で家賃が安いところを見つけることができたら最高です。
引っ越しはお金がかかります。家賃や距離などによって変わりますが、安くても20~30万円以上かかると思ってください。大金を払ったのに騒音などの問題で、また引っ越すことになるとさらにお金がかかってしまいます。
- 鉄筋コンクリート造を選ぶ
- 学校、公園、道路族のないエリアを選ぶ
- 最上階を選ぶ
- 都市ガスを選ぶ
- 風呂トイレ別、できれば温水洗浄便座付き
- 通信環境を確認
- 雪国なら屋根付きまたはロードヒーティング駐車場
- 物件は焦らずじっくり選ぶ
これらを守れば、きっと満足できる新生活が送れるはずです。
引っ越し業者はサカイ引越センターがおすすめです。従業員の言葉使いや荷物の取り扱い方が丁寧でサービスも良かったです。ただし、見積もりは複数に見てもらった方がいいです。価格交渉に使えます。