正直肌質によって変わります。
私は敏感肌なので低刺激とされている石鹸をメインに使用しています。ボディソープを使用するときも低刺激なものを選んでいます。
石鹸派とボディソープ派に分かれることも多いですが、実際のところ、どちらが優れているのでしょうか?この記事では、それぞれの特徴やメリット・デメリットを比較し、自分に合った選び方について解説します。
目次
石鹸の特徴とメリット・デメリット
ボディソープの特徴とメリット・デメリット
結局どっちが優れてるの?
答えは、「肌質とライフスタイルによる」です。
肌質/好み | おすすめ |
---|---|
敏感肌・無添加派 | 石鹸 |
乾燥肌・保湿重視派 | ボディソープ |
コスパ重視 | 石鹸 |
香りや泡重視 | ボディソープ |
エコ意識が高い | 石鹸 |
さらに、季節ごとに使い分けるのもありだと思います。
汗をかく夏は石鹸でさっぱり、乾燥する冬はボディソープでしっとり。そんな使い方もいいかもしれません。
おすすめの石鹸(固形タイプ)
実際に使ってみて、良かった石鹸とボディソープを紹介します。
1. 牛乳石鹸(赤箱)
- 特徴:クリーミーな泡立ち、ほんのり甘いローズ調の香り
- おすすめ対象:普通肌〜やや乾燥肌、香りを楽しみたい人
- 価格帯:100円前後
リンク
2. シャボン玉石けん 無添加せっけん
- 特徴:無添加・天然油脂使用、肌へのやさしさ重視
- おすすめ対象:乾燥・敏感肌、化学成分を避けたい人
- 価格帯:150円前後
リンク
おすすめのボディソープ
1. ミノン全身シャンプー しっとりタイプ
- 特徴:保湿力が高く、しっとりしている
- おすすめ対象:肌が弱い人・子ども・高齢者でも安心して使える
- 香り:ほのかに石鹸系の香り
- 価格帯:詰め替え800円程度
リンク
2. ケアセラ(CareCera) 泡の高保湿ボディウォッシュ ボディソープ
- 特徴:セラミド配合でバリア機能を守ってくれる
- おすすめ対象:刺激が少なく、敏感肌・子どもにも使いやすい
- 香り:マイルドハーブ/フローラルソープがあり、無香料タイプもある
- 価格帯:詰め替え700円前後
リンク
まとめ
どちらが「正解」ではなく、自分にとっての最適解を見つけることが大切です。
敏感肌の方は石鹸、乾燥肌の方はボディーソープをメインに使用して、季節によって使い分けるのがいいと思います。